京都で手作り体験ならあかりデザイン工房へ

12月8日(金)から今年も始まった嵐山花行灯

嵐山~嵯峨野周辺を光で演出し、昼間見るのとはまた違った

空気感の中で、新しい魅力の創出を目指すライトアップ

イベント。

実際の様子を画像で紹介します。

 

幽玄な世界と言うに相応しい

幽玄な世界と言うに相応しい

 

ここは嵐山に来られた方は必ず訪れる「竹の路」ですね。

両サイドはびっしりと生い茂る孟宗竹の林です。

出来るだけ写らない様にしていますが、この道には

観光の方々がひしめき合っています。。。

竹より多い・・・かも。

 

見上げるとこの感じです

見上げるとこの感じです

 

透き通った冬の空気を色で表現するとこんな感じなのでしょうか。

透き通った冬の空気を色で表現するとこんな感じなのでしょうか。

 

気球のようなあかり作品

気球のようなあかり作品

近づくとこんな感じです。 竹を割いて躯体としています。

近づくとこんな感じです。
竹を割いて躯体としています。

この気球のような大きな作品は、落柿舎のすぐそばで

見ることが出来ます。

竹の路まではとても人が多いのですが、ここら辺りまで

来ると、随分と人も少なくゆっくり見物できます。

随所に置かれた生花作品も見所の一つ。

随所に置かれた生花作品も見所の一つ。光と花の組み合わせの可能性を感じさせます。

有機的な演出。これは生き物ですね。

有機的な演出。これは生き物ですね。

 

とにかく、行かれる際は寒さに配慮した重装備で。

風がある日なら、特にに寒いです。

「嵐山花行灯2017」

今月の17日までやってはります。

和紙あかり手作り体験の後は、嵐山へ。

寒い季節に目にも心にも暖かい、あかりで楽しんで下さい!

 

修学旅行で京都へお越し。

たくさん想い出、持って帰ってくださいね^ ^

京都リピーター候補、また増えました!

京都リピーター候補、また増えました!

大人の集い。

男同士の語らい。

気の合う仲間で手作り体験‼️

ようこそいらっしゃいました😄

真剣に遊ぶこともたいせつですね。

真剣に遊ぶこともたいせつですね。

 

京都で作る

京都を感じる

和紙あかり手作り体験

問い合わせ・ご予約お申込み

電話075-496-8835

※年内は12月29日(金)まで営業。

年始は1月6日(土)~となっております。

 

何しろ今年の秋は寒いのですが、例年通り京都は

沢山の観光客で賑わっております。

市バスの混雑の問題や、民泊の問題、白タク、公共マナーと

海外からお越しの方々を広く受け入れると、様々な問題が

起こってきます。

一つとして放っておいてよい問題はありません。

地元で暮らす人達がいるのですから、何とか

行政とも擦り合わせしつつ、解決策を考えて行きたいですね。

 

紅葉も、あかり作りも楽しんで♫

紅葉も、あかり作りも楽しんで♫

 

連日、こちらも賑わっております。

和紙あかり手作り体験

 

着物姿で、和に徹して作りました(*'▽')

着物姿で、和に徹して作りました(*’▽’)

 

紅葉デートもいいですね!

 

お問い合わせ・ご予約

電話 074-496-8835

 

 

 

秋も深まり、いよいよ紅葉の見頃真っ盛りに

なってまいりました。

京都では、いろいろなお寺が夜間拝観、お庭のライトアップを

行っておられ、昼間とは全く違う雰囲気を楽しむことが

出来ます。

 

和紙あかり手作り体験はみんなの輪を拡げます!

和紙あかり手作り体験はみんなの輪を拡げます!

 

和紙あかりには灯すとその場の空気感を

がらりと変えてしまう力があります。

優しい光なのに強い力で雰囲気を変えてしまう。。。。

そんな落差が面白く感じます。

 

和紙あかり手作り体験をしてみませんか?

2名さま~ご予約受付しております。

 

旅の思い出に。

自分だけのMyあかり作りに。

大切な人へのプレゼントに。

ご予約・お問い合わせ

電話075-496-8835

 

 

 

 

先日、自家栽培していたサツマイモを

収穫しました。

なにぶん初めてのことで何にも知らず、11月

半ば辺りには収穫出来るのかな??程度の

知識で、つる苗を植えてから早4ヶ月半。

自家菜園での芋堀りの成果です

自家菜園での芋堀りの成果です

へっ??!!

思ったより、できてますやん!

予想外に嬉しい収穫となりました。

秋の夜長の友として、和紙の優しいあかりは

いかがでしょうか?

ご自分だけのMyあかり、出来上がりました。

ご自分だけのMyあかり、出来上がりました。

自分で作る楽しみに加えて、ご自宅で

使える楽しみも👌

京都で作る

京都を感じる

和紙あかり手作り手作り体験

お問い合わせ ご予約

電話075-496-8835

<前のページ次のページ>

カテゴリー

アーカイブ

Contents

Information

和紙の照明は京都のあかりデザイン工房へ

あかりデザイン工房

〒602-8365

京都市上京区下之町422番地

TEL:075-757-4110


ページトップへ戻る